ケイコです。久しぶりの更新ですね^^
昨年の9月に中国・大連に旅行してきました! だいぶ時間が経ちましたが、写真と動画を交えて、旅行記を綴っていきまーす。
そもそも中国の大連に行こうと思ったのは、働いている会社の子会社があって、現地社員と一度会ってみたいな~と思ったから笑 いつも彼らが日本に来てくれるので、今回は私が会いにいくよ!と約束したからです!
2016年3月に行く!と決めて、実際6月に台湾、9月に中国に行けたので、有言実行できて良かった^^
◆中国の大連ってご存知ですか??
はじめての中国!はじめての大連!ドキドキしながら、飛行機で向かいます。
ちなみに中国の大連の場所はここです。
大連はだいたい仙台と緯度が同じくらいですね。冬はマイナス15度にもなるくらい冷え込むみたいです><。 ちょっとその時期に行くのはキツイので、過ごしやすそうな秋にしました笑 飛行機で約3時間のフライトでつきます。
大連は日本企業も多く進出しているエリアで、比較的親日の方が多いみたいです。そうはいっても、台湾ほど日本語は通じないし、英語も通じないし、中国語しゃべれないし・・・。勢いにまかせるしかないです笑
大連国際空港は思っていたよりもキレイでした。
空港に着いて、外に出たら日本よりも少しひんやり感じました。まあ日本の9月ってまだ真夏だからね笑 空港まで同僚が迎えにきてくれました!ありがたい!!
いよいよ大連旅行のスタートです!!
◆想像している餃子と違う!?
大連の到着がちょうど夕方だったので、空港からそのまま夜ご飯を食べに行くことに!中国について最初のご飯は何かな~とワクワクしながら、連れてきてもらったお店がここです。
この「喜家徳」とは中国で有名な餃子チェーン店です。現地のチェーン店はその土地の人が好きな味付けになっているので、行けてラッキーです^^
メニューはこちら。1元=16円くらいです。
写真があるだけありがたい!メニューにも英語表記がないので、中国語だけだったらノーマルな「餃子」しか注文できないところでした。どれも美味しいそうだったので、とりあえず注文は同僚におまかせ。
メニューにも書いてあるけど、中国国内で420店舗突破ということはかなり有名なチェーン店なんだろうね。お店の1階では、餃子を作っている様子を見ることもできます!
手前の餡の量がすごい!!! すごい手さばきで餃子を次々に作り上げていきます。これは期待大!!^^
そしてやってきた餃子がこちら!
ん!?!? なんかプルンとしている!?!?
どうやら中国では茹でて水切りした「水餃子」が一般的みたいです。餃子=焼き餃子だと思っていたから、ちょっとびっくりしました。
ひとくち食べてみると、やっぱり美味しい!!つるんとした食感がたまりません。餃子を食べた感想はこんな感じ↓
1個1個がちょっと大きめで、食べごたえがあります。日本では餃子はおかずの1つなためボリュームが控えめなのが多いですが、中国では餃子は主食に近いもので、これだけを食べてお腹を満たすため量がすごい!
中国式の食べ方や考え方を教えてもらって、水餃子も美味しく、とても楽しい食事でした^^ ぜひ中国に行った際には「喜家徳」行ってみてください☆
◆お菓子のクオリティがすごい!!
夜ごはんを満喫した後は、ちょっと街中を散策。この日は9月15日で「中秋節」という祝日でした。旧暦の8月15日にあたる日で、満月は団らんを意味しており、月餅というお菓子を食べながら、月見をする習わしがあります。日本のお月見ですね^^
せっかくだから月餅を食べたい!と思い、お菓子屋さんに入ってみると、たくさんの種類の月餅が並んでいました。
全種類気になったけど、さすがに食べれないのでいくつか選んで購入。店内を見ていると、見た目のクオリティがすごいケーキが並んでいました。
ケーキがレインボーだよ・・・。食べるスポンジによって味が違うのかな~。
アナ雪のバースデイケーキ!!!キャラクターのクオリティもかなり高いのではないでしょうか?? ちなみにお値段約7400円です。 みんなでパーティーしながら食べるにはいいですね。
この後は夜の大連市内のゆるりと観光します!
中国大連女子旅行記②につづく!