ケイコです^^
今回は大連中心エリアをブラブラ歩く、まったりした記事になります☆
ちなみに前回の記事はこちら↓
それではたくさんの写真と動画を交えてお送りします☆
自分用のお土産に選んだものは・・・?
大連市内を歩いていると、一緒に歩いていた同僚が「ここのお店、美味しいですよ~」とお茶屋さんの案内してくれました。
中に入ってみると、たくさんのお茶と茶菓子がずらーっと並んでいます^^
中国といえばお茶!しかも日持ちする(ここ重要!)ので、自分用のお土産にすることにしました。
なんかのんびりした休日に、部屋でまったりお茶を飲む・・・って憧れませんか??笑 そんな休日に会うお茶をここで選ぶことにしました!!
どれにしようか悩んでいると、店員さんのご厚意で試飲させていただくことに!
3種類のお茶を試飲しました。本当は写真や動画を撮りたかったんだけど、なんか雰囲気的に無理だった><。
試飲後に結局選んだお茶がこちら!
鉄観音茶です!!半発酵茶で「青茶」に分類される最高級中国茶の1つです。
鉄観音茶は烏龍茶全体の約5%ほどしか生産されていないため、あまり知られていませんが、国際品評会でグランプリをとったこともあるので、愛好家の間では人気のお茶の1つだそうです。
ふらっと入ったお店でしたが、最高のお土産をゲットでき満足です^^
大切な人へのお土産にもおすすめですよー☆ ぜひ「天福茗茶」さん、訪れてみてください!
友好広場では、のんびりできません笑
お茶屋さんでお土産選びを楽しんだ後は、友好広場にやってきました!
広場といっても、中山広場みたいに人が集まるような場所ではありません笑 球体のモニュメントがあって、その周りを車がグルグルまわっています。
ソビエトと中国の友好の記念として、1890年に計画されました。もしかしたら昔は皆の憩いの場所だったのかな~
現在はちょっと騒がしい友好広場の様子がこちら↓
大連駅のモデルは日本の〇〇駅!?
続いて大連駅にやってきましたー!
すっごく大きい駅なので、全体を写すためにかなり離れたところから撮りました笑
この駅から中国各地に向かう列車が走っており、遠目で見ても次々と列車がやってきます。
この大連駅は、満州国時代に東京の上野駅をモデルにして造られたんですって!そう言われれば、なんとなく上野駅に似ているような・・・?
交通量が多くて、ところどころでクラクションが鳴り響いています笑 いかにも中国っぽいです^^
大連駅の向かいにはたくさんのデパート群が立ち並んでいます。
ここでブラブラしてお茶を楽しんだのですが、その模様はまた次回!!笑
中国大連女子旅行記⑥につづきます^^